委員会・プロジェクト
委員会名簿
2025年度 各委員会・プロジェクト活動
総務・学会関連事業
年次大会委員会 | ・第39回年次大会を東北地区が中心となり、テーマに沿った企画および運営 |
地区学会 | ・全国9地区との連携 |
国内学会委員会 | ・看保連/日本看護系学会協議会/日本看護協会/日本医療安全調査機構/医学系学会等との連携 ・周術期管理チーム委員会/その他関係団体 |
国際学会委員会 | ・ASIORNA 2025&アジア周術期看護リーダーシップフォーラム ・IFPN(国際周術期看護師連盟)会員 |
広報委員会 | ・広報の対象の拡充 ・手術看護と「手術看護の日」(10月3日)の周知活動(エッセイの公募など) ・ホームページとブログの更新および管理 ・会員サービス他 |
指針・ガイドライン委員会
基準・手順見直し | ・指針・ガイドライン等の見直 ・「手術看護業務手順」改定第2版の発行 |
ジャパンハート連携 | ・ジャパンハートとの研修会開催など |
委員会事業
学会あり方委員会 | (学会あり方) ・本学会を取り巻く状況を把握し、学会として取り組むべき項目を検討 (周術期看護の質の評価) ・日本看護協会DiNQLの周知と拡大 ・現在の質評価指標の項目の見直しとDiNQLデータの相互活用 ・DiNQLの分析結果を質改善活動に活用した事例の収集 |
編集委員会 | ・学会誌第21巻第1,2号の編集・発刊 ・学会誌のオンライン化 ・看護研究助成の応募と選考 ・オンライン投稿・査読システムの運用 |
医療政策検討委員会 | ・2026年度診療報酬要望書の準備、全国調査と学会誌への投稿他/第39回年次大会での活動報告と意見交換 |
安全管理委員会 | (医療安全) ・災害時のアクションカードおよびJONA版周術期安全チェックリスト活用推進のための研修会開催 (災害関連) ・JONA災害情報システムの運用訓練の実施と周知 |
倫理審査委員会 | ・会員から研究倫理委員会に申請された研究について「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」等の倫理指針に基づき、倫理的・科学的観点から適正に実施されるよう審査 |
認定看護師委員会 | ・認定看護師看護実践報告会の実施と評価(第39回年次大会) ・JONA Webセミナーの更新 ・地区認定看護師会で「情報交換会」を企画し、会員への手術看護に貢献 ・手術看護認定看護師の広報 |
人材育成事業
教育統括委員会 | ・教育研修の企画とブラッシュアップ ・「daVinci 手術における手術体位」を開催し、専門的な知識と技術の習得、手術実践と指導ができる手術室看護師の育成 ・JONA Webセミナーの運用と見直しの検討 ・2025年度の教育内容を検討 (学会認定制度) ・本学会独自の認定制度である実践指導看護師の認定 ・手術看護実践指導看護師認定制度の活性化を図る (手術室看護管理者のコンピをテンシー) ・2024年年次大会で発表した「手術看護管理者のコンピテーション」を他学会誌に投稿 |
選挙管理委員会 | ・役員選出の規定等の立案と選挙の実施 |