研究助成
日本手術看護学会研究助成に関する規定(2026年度)
日本手術看護学会では、活動推進事業の一環として、手術看護の発展を通して看護の質の向上に寄与することを目的に手術看護に関する研究助成を行っております。下記規定をご確認のうえ、ご応募ください。
| 1. |
主旨 |
| |
手術看護に関する研究助成を行い、手術看護の発展を通して看護の質の向上に 寄与することを目的とする |
| |
|
| 2. |
対象 |
| |
個人または共同研究者を対象とする |
| |
|
| 3. |
研究テーマ |
| |
手術看護の発展を通して看護の質の向上に寄与する研究とする |
| |
|
| 4. |
応募資格 |
| |
| ① |
研究の代表者は、日本手術看護学会の会員歴が10年以内に3年以上で、申請年度、及び、助成期間中は会員であること |
| ② |
共同研究者は申請年度、及び助成期間中は会員であること |
| ③ |
同一の研究領域で他の研究助成を受けていないこと |
| ④ |
新規研究に限ること |
|
| |
|
| 5. |
1件につき300,000円を限度とする |
| |
|
| 6. |
助成期間 |
| |
| ① |
原則、2026年4月1日~2028年3月末日までの2年間とする
ただし、理事会が認めた場合に限り2年を限度として研究期間を延長することができる |
| ② |
研究期間を延長する場合は、当該年度の2月末までに申請を行う |
|
| |
|
| 7. |
助成要件 |
| |
| ① |
助成金は、研究予算内訳に記載された費用に充てるものとし、諸謝金・人件費・報告書印刷費等、研究に係わるすべての諸経費を含む。ただし、研究予算内訳に記載された費用で、不適切と判断した場合は、助成 金を減額することがある |
| ② |
研究予算申請の注意点としては、下記のものがある。ただし、下記に限るものではない |
| |
| * |
情報収集のための学会参加費および交通費は申請できない
ただし、本研究助成に関連した発表のための学会参加費および交通費は申請できる |
| * |
パソコンは含まれない |
| * |
書籍は、研究テーマに関連するものであり、書籍名を明記する |
| * |
消耗品は、単価が1万円未満のものとする |
|
|
| |
|
| 8. |
2026年度応募期間 |
| |
2025年11月30日まで(消印有効) |
| |
|
| 9. |
応募方法 |
| |
| ① |
研究助成の応募には研究助成申請書が必要である |
| ② |
研究助成申請書を学会ホームページよりダウンロードすること |
| ③ |
研究助成申請書に必要事項を記入のうえ、電子メール、または郵送にて下記事務局に提出すること |
|
| |
|
| 10. |
審査基準 |
| |
| ① |
審査基準として、手術看護の質向上につながる研究であること |
| ② |
承認後、助成契約を交わすこと |
|
| |
|
| 11. |
選考結果 |
| |
選考委員会で選考後、理事会で決定し、結果は2026年3月31日までに通知する |
| |
|
| 12. |
報告の義務 |
| |
当該年度の3月末日までに、研究報告書を電子媒体にて事務局に提出する。その際、収支報告書も提出する |
| |
|
| 13. |
研究結果の報告 |
| |
| ① |
助成を受けた者は、その研究結果を2年以内に本学会年次大会で発表し、速やかに本学会誌に投稿し、採択されること |
| ② |
論文末尾に必ず「日本手術看護学会の研究助成による」旨を記載する |
|
| |
|
| 14. |
個人情報の取り扱い |
| |
| ① |
助成申請により得られた個人情報は、選考作業や審査結果の通知など、応募に伴い生じる業務に対し、必要な範囲に限定して取り扱う |
| ② |
助成が決定した場合は、決定者に関する情報を公表する |
|
| |
|
| 15. |
書類送付先・お問い合わせ先 |
| |
日本手術看護学会
〒113-0033 東京都文京区本郷3-19-7 本郷三宝ビル4階
TEL:03-3813-0485 FAX:03-3813-0539 e-mail:kaiin-1@jona.gr.jp |
| |
|