【麻酔看護の基礎】研修案内



1.研修目的 周術期看護に必要となる専門的な知識と技術を習得し、実践できる
2.研修目標
1. 手術侵襲と生体反応(麻酔・疼痛管理)について理解する
 
1) 全身麻酔
2) 硬膜外(脊椎)麻酔
3) 神経ブロック(局所麻酔)
2. 術中に起こりやすい合併症(呼吸器・循環器)について理解する
3. 周術期管理の全体像とチーム医療
4. 基本的な看護実践について理解する
3.対 象 日本手術看護学会編「クリニカルラダー2020年改訂版」において、レベルⅠ~Ⅱ相当の方
4.講 師
午 前 大阪医科薬科大学医学部 麻酔科学教室
講師 間嶋 望 先生
午 後 大阪医科薬科大学医学部 麻酔科学教室
講師 中野 祥子先生
  神戸大学医学部附属病院
手術看護認定看護師 中嶋 章仁先生
5.開催日時・方法
1. 開催日時:2025年7月26日(土) 10:00~16:00
2. 開催形態:WEB(ウェビナー)開催
3. 募集人数:500名
4. 募集期間:2025年5月19日(月)12:00〜 2025年6月30(月)12:00
6.プログラム
9:45~10:00   オリエンテーション
10:00~12:00  

「手術侵襲と生体反応」

12:00~13:00   お昼休憩
13:00~15:00  

「術中に起こりやすい合併症(呼吸器・循環器ほか)」

「周術期管理の全体像とチーム医療」
15:00~15:10   休憩
15:10~16:00   「個別性のある看護」「基本的な看護実践」
7.受講料
会 員: 5,000円(2025年度 正会員)
非会員: 8,000円
クレジットカード決済のみ
  決済完了後は、理由の如何を問わずキャンセル・返金は一切できませんのでご注意ください。会員・非会員共に事前参加申込のみです。当日参加申込はございません。
8.受講申し込みの方法
1. 参加申込は、本ページ下部の、「参加申込」から専用ページを開き、フォーマットに従って手続きをしてください。
2. 申し込み(受講料のお支払い)期限は2025年6月30日(月)12:00までといたします。但し定員に達した時点で締切りとなります。
3. 申し込み締め切り後は、学会よりメールにて受講決定のお知らせをお送りいたします。(締切り後、概ね1週間前後)
kaiin-1@jona.gr.jpとsystem-jona@kktcs.co.jp の2つのメールアドレスの受信設定を必ず行ってください。学会からのメールが受信拒否や迷惑メールホルダーに入ってしまい、お届けできないことがあります。
9.受講にあたっての注意事項
1.

スマホやパソコン・タブレットなど1デバイス1名でご参加ください。
申込者以外の人と一緒に視聴することはお断りします。

2. セミナー中のテクニカル面のサポート及びWi-Fiやデバイスの設定等の対応はいたしかねます。必ずご自身で受講の準備を整えたうえでご参加ください。
3. 当日用いる資料、LIVE配信閲覧用URLは研修マイページ内にてお知らせいたします(概ね1週間前)各自印刷して手元にご準備のうえ受講をお願いします。 なお、著作権等の関係上、講演内で使用する全てのスライドを資料とすることはできません。また、ログイン情報を第3者へ知らせたり、共有することは出来ません。
4. 研修終了後、研修終了後のご意見の提出をもって研修マイページ内にて受講証明書の発行を行います。発行期間はお知らせする期限内となります。
(途中参加・途中退席の場合受講証明書の発行は致しかねます)
5. 途中でデバイスのバッテリーがなくならないように電源アダプターの用意をお願いします。
6. 当日、サーバーの不具合等で受講ができなかった場合も含め、受講料の払い戻しはいたしません。
7. 研修開始以降のログインは、途中参加とみなし、受講証明書の発行はいたしません。ご注意ください。
8. 研修内容に関する講師への質問は、研修時間内に回答できる範囲での対応となります。
9. 本セミナーは「周術期管理チーム看護師 資格申請対象 日本手術看護学会 学会・麻酔看護関連セミナー」となります。
10. 日本手術看護学会ならびに各地区学会研修会・セミナー開催に関する免責事項
  「対面による研修会/セミナー」の場合
  日本手術看護学会および各地区学会(以下,当学会)は,下記のいずれかの事項が発生した場合には,当学会が主催する研修会/セミナーの開催の中止,または代替方法により実施できるものとします。
 
(1) 受講申し込み人数が最少催行人数に達しなかった場合
(2) 病気,けが,事故,その他やむを得ない事情により,研修講師が講義を行えない場合
(3) 災害,重大事故,大規模な交通遮断等により,当学会が研修会/セミナーを実施することが不可能または困難と判断した場合
  クレジット決済後の受講料については,代替方法(代替日での実施もしくは別研修への振り替え)によっても実施できず中止となった場合には,当学会が指定する方法で受講料を返金します。
また,これとは別に,受講申し込み者がやむを得ない特別な事情により受講が不可能となった場合,当学会研修主催責任者が認めた件については,受講料を返金する場合があります。
なお,代替方法の実施または受講料の返金により,当学会は受講申し込み者に対し,予定していた研修会/セミナーの中止によって生じたいかなる損害についても,何らの責任を負担しないものとします。
   
  「オンラインによる研修会/セミナー(Zoomミーティング/ウェビナーによるライブ配信)」の場合
  当学会は,下記のいずれかの事項が発生した場合には,当学会が主催するオンラインによる研修会/セミナー(Zoomミーティング/ウェビナーによるライブ配信)の開催の中止,または代替方法により実施できるものとします。
 
(1) 受講申し込み人数が最少催行人数に達しなかった場合
(2) 病気,けが,事故,その他やむを得ない事情により,研修講師が講義を行えない場合
(3) 大規模な通信障害やZoomのシステム障害,災害,重大事故等により,当学会が研修会/セミナーを実施および配信することが不可能または困難と判断した場合
  クレジット決済後の受講料については,代替方法(代替日での実施もしくは別研修への振り替え)によっても実施できず中止となった場合には,当学会が指定する方法で受講料を返金します。
なお,オンラインによる研修会/セミナーの利用条件と免責事項は以下の通りです。
   
  【利用条件】
 
1) 研修会/セミナーはZoomウェビナー(またはZoomミーティング)を利用したライブ配信形式で行います。安定したインターネット環境,PC/タブレット/スマートフォンなどの機材(1人1デバイス)が必要です。
2) Zoomアプリは事前に最新バージョンにアップデートしてください。
3) 配信内容(文章,画像,映像,音声など)の一部およびすべてについて,無断で複製,転載,送信,放送,配布,貸与,翻訳,変造することは著作権侵害となり,法的に罰せられる事があります。このため,著作権者からの許可なく,掲載内容の一部およびすべてを複製,転載,配布,印刷など,第三者の利用に供することを禁止します。
4) 参加未登録者との共視聴(1デバイスから複数人で視聴する)や,第三者への視聴アカウントの譲渡はできません。
5) 視聴アカウントを複数の器材に設定することはできません。
   
  【免責事項】
 
1) インターネット接続にかかる通信料は受講者の負担とします。
2) 受講者の通信環境および器材に起因する視聴不具合について,当学会は責任を負いません。
3) 当学会は,コンピュータウィルスや第三者の妨害等行為による不可抗力によって生じた受講者の損害等の一切の責任を負いません。
4) 当学会は,受講者の著作権侵害による著作者への損害に対し責任を負いません。
  2024年12月6日施行
10.お問い合わせ先 日本手術看護学会事務局
E-mail:kaiin-1@jona.gr.jp



参加申込は終了いたしました。




2025年4月28日
日本手術看護学会教育統括委員会




日本手術看護学会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷3-19-7
本郷三宝ビル4階
TEL:03-3813-0485 FAX:03-3813-0539
E-mail:kaiin-1@jona.gr.jp


日本手術看護学会事務局


〒113-0033 東京都文京区本郷3-19-7
本郷三宝ビル4階
TEL:03-3813-0485 FAX:03-3813-0539
E-mail:kaiin-1@jona.gr.jp


Site Map

ポリシー  ● リンク

Copyright © Japan periOperative Nursing Academy, All Rights Reserved.