2022年度手術看護実践指導看護師フォローアップ研修
目指せ!! 意欲的に役割を見つけ、行動できる JONAⅢ

1.研修内容概要 |
昨年度のフォローアップ研修のアンケート結果、および手術看護実践指導看護師実態調査の速報より、JONAⅢ自身が所属施設や自部署での認知度の低さや資格の活かし方、また近年周術期看護を取り巻く様々な有資格者との協働が求められ、JONAⅢとしての活動を模索し、困難を感じ、様々な課題を抱えながらも「手術看護の質の保証と向上」のため、苦悩しながら活動しているJONAⅢも多い。そこで、今回の研修は、それぞれの施設で活動しているJONAⅢの実例を共有し、活動する上でのヒントを得る情報交換を行うことでJONAⅢとしての今後の活動を推進できるような企画をした。 |
2.対 象 |
2022年度手術看護実践指導看護師 |
3.開催日時・
方法 |
1. |
開催日時:2023年3月5日(日) 10:00〜16:00 |
2. |
開催形態:WEB開催(MoodleとZoom) |
3. |
募集人数:40名 |
4. |
申込期間:2023年1月6日(金)12:00〜1月31日(火)12:00 |
5. |
手術看護実践指導看護師認定のためのポイント:10点 |
|
4.プログラム |
10:00~10:15 |
|
オリエンテーション 開会挨拶 研修スケジュール説明 |
10:15〜10:30 |
|
グループ顔合わせ |
10:30~11:50 |
|
ディスカッション
「現在の困りごとは?」「自施設でJONAⅢとして活動していることは?」 |
11:50~12:50 |
|
休憩 |
12:50~13:00 |
|
午後の説明 記念撮影 |
13:00~14:25 |
|
- 実践報告
- ①「術後疼痛管理チームでのJONAⅢとしてのかかわり」
岩手県立中央病院 北向孝弘
- ②「大量出血!その時JONAⅢはこう活動した!!」
広島市立舟入市民病院 丸岡美香
(途中休憩あり)
- ③「JONAⅢとしての活動」
甲府共立病院 中村京子 |
14:25~15:35 |
|
ディスカッション②
「自施設でJONAⅢとして出来ることは?」「本日の研修で学んだことは?」 |
15:35~16:00 |
|
企画委員からJONAⅢへのメッセージ お知らせ 閉会挨拶 |
|
5.受講する際の
お願い |
今年度のフォローアップ研修はグループワーク主体の参加型研修となっています。
・JONAⅢとして活動する上で現在困っている事
・現在JONAⅢとして活動できている事
についてグループでの共有を予定しています。可能な範囲で普段の活動を想起してご参加ください。
|
7.受講料 |
2,000円
*クレジットカード決済のみとなります。
決済完了後、理由の如何を問わずキャンセル・返金は一切できませんのでご注意ください。
|
8.受講申し込み
の方法 |
1. |
参加申込は、会員マイページ内実践指導看護師タブの、「参加申込」から専用ページを開き、フォーマットに従って手続きをしてください。 |
2. |
申し込み(受講料のお支払い)期限は1月31日(火)12:00までといたします。但し定員に達した時点で締切となります。 |
3. |
申し込み締め切り後、学会よりメールにて受講決定のお知らせをお送りいたします。(締め切り後概ね1週間前後)
kaiin-1@jona.gr.jpとsystem-jona@kktcs.co.jpの2つのメールアドレスの受信設定を必ず行ってください。学会からのメールが受信拒否や迷惑メールホルダーに入ってしまい、お届けできないことがあります。 |
|
9.受講に
あたっての
注意事項 |
1. |
スマホやパソコン・タブレットなど1デバイス1名でご参加ください。
申込者以外の人と一緒に視聴することはお断りします。 |
2. |
セミナー中のテクニカル面のサポート及びWi-Fiやデバイスの設定等の対応 はいたしかねます。必ずご自身で受講の準備を整えたうえでご参加ください ますようお願いいたします。 |
3. |
受講証明書は研修終了後、研修マイページ内にて指定期間内に各自でダウンロードが可能になります。(途中参加・途中退席の場合受講証明書の発行は致しかねます) |
4. |
途中でデバイスのバッテリーがなくならないよう電源アダプターの用意をお願いいたします。 |
5. |
当日、サーバーの不具合等で受講ができなかった場合も含め、受講料の払い戻 しはいたしません。 |
|
10.お問い合
わせ先 |
日本手術看護学会事務局
E-mail:kaiin-1@jona.gr.jp |